どうもこんにちは。クリヤマ(@kuriyama1youth)です。
虚弱なんで季節の変わり目に弱りがちです。
すっかり春めいた季節になってまいりました。
同時に、体が強い人でも自律神経が崩れがちな季節でもあります。
風邪など引かれないように気をつけてください。
花粉症の人はめっちゃ飛んでて目鼻のトラブル盛りだくさんな昼間には出かけず、夕方くらいからやってる近場の銭湯さんに逃げ込むのをオススメします。
代謝もよくなり風邪ひかない。
ってなわけで今回はオレンジ色の外観も目を引く、
2019/3/24夕方入店@中野寿湯温泉(中野・新井薬師)さんです。
CONTENTS
- 商店街の不意打ち温泉、街含め雰囲気よし
- 「美肌の湯」気配りも満載、打たせ湯は修行僧気分
- よいとき寝風呂で見上げてみてください😌
- サウナは静かなクラシックが流れる
- 脱衣所にて喫煙所も。こちらで第2の「整い」も
- 中野ブロードウェイ近くだから? マンガが豊富
- 銭湯概要
商店街の不意打ち温泉、街含め雰囲気よし
中野区唯一の温泉である中野寿湯温泉さんは、JR中野駅から徒歩10分しないところに立地。
中野駅から北口に向かい、アーケードのあるサンモール商店街を突っ切ります。ブロードウェイを抜けて東へ道なりに進むと、薬師あいロード商店街に入ります。
隣にはたこ焼きとか売ってる粉物屋さん、近場にはマグロマートなど、美味しいものやさんもたくさん。デートコースにもいいかもしれません。
「美肌の湯」気配りも満載、打たせ湯は修行僧気分
浴室に入ると、本来ペンキ絵があるところに泉質の説明文が書かれている大きな看板が見えます。
以前より使用していた井戸水を調べてみたら、メタケイ酸という温泉成分が出てきたことから2013年から「温泉銭湯」として営業するようになったそうです。
メタケイ酸の効能は「血行促進」「疲労回復」「代謝促進」など。
泡風呂は「打たせ風呂」滝のように流れる設備もあり、これに打たれて修行僧ごっこやれるなと思いました。キッズの利用者さんはぜひともお経を唱えてはしゃいでほしいですね。すくなくともアホの子時代の俺はやってました。
無料のボディーソープ&リンスインシャンプーも、一列のカランに2セットくらいが通常ですが、5つの洗い場に4セットと多めに置かれているなど、気配りも感じられます。
一つずつホースシャワーがついていますので、ほかの利用者さんの迷惑にならないように使用しましょう。
壁はタイルに魚を模した小さな金属板がはられており、ところどころに別世界を感じさせます。
よいとき寝風呂で見上げてみてください😌
寝風呂は背もたれの角度がちょうどよく、水枕に後頭部をつけてひんやり。湯布団が体全体を温めてくれます。
そこから天井を見上げると、屋根の高い昔からある建築物としての銭湯らしく、屋根の高い解放感とともに、正方形の巨大な屋根板が目に入ります。
年季の入った濃茶色が印象的でした。
自分としてはその景色が見事かつ絶品で、「ああ、ここにきてよかったな」と思ったほどのポイントです。機会あればみてみてください。
サウナは静かなクラシックが流れる
今回で当ブログでの中野におけるサウナ併設銭湯のご紹介は5軒目となりますが、やはりある種の傾向があるように思えます。
5人ほどで満室の室内には5分の砂時計がおいてあります。
うっすらと流れるのはクラシックで、これは前に書きました静寂をよしとする雰囲気は、同じく中野区にある上越泉さんや昭和湯さんと似ているかも……。
水風呂は17度、サウナ90度くらいでした。
浴槽ふくめ、6往復くらいから整いがやってきましたのを報告しますキャップ。
脱衣所にて喫煙所も。こちらで第2の「整い」も
男湯限定かもしれませんが、脱衣所内に外へ出られる引き戸があり、そこに灰皿つきのベンチがあります。
筆者は非喫煙者なのでわかりませんが、そこで一服して第二の整いをはかる利用者さんもおられるのではないかと思われます。
服を着ながら、壁の高いところに『願生』と一筆かかれた色紙が飾ってあるのを発見。
雑学を拾うチャンスだな〜と言葉の意味を調べてみると、
----
衆生を救おうという願いと慈悲心によって生まれ変わってくること。これを願生(がんしょう)という。
----
ということらしいです。法華経からの言葉とのこと。
法師品第十にて、
--
衆生を哀愍し願って此の間に生れ、広く妙法華経を演べ分別するなり。
--
というくだりがあるそうです。
漢字の起源に遡ると、「人間」とは、もともと人の意味でなく、人と人の間のこと。つまり世間という意味。
そして、「此の間に生れ」とは、「世間に生まれる」ということであり、「人間に生ずる」ということらしいです。
菩薩行とは、衆生を救おうと広く妙法華経を演べ分別すること。
ということで、人は、自覚はないのだけれど、菩薩行をするために願って生まれる、という教えだそうな。
宗教全般に関わりがないため、「救う」は重いなぁ、「楽しむ」くらいでいいなと思うくらいにしときました。
中野ブロードウェイ近くだから? マンガが豊富
待合室は広々としており、大きな液晶テレビの裏にDVDがごまんと並んでいます。
湯上りのリラックススペースとして、本棚や壁に漫画がいっぱい!
テレビで放映されていた大相撲ではちょうど白鵬の取り組みがなされており、「めしばな刑事タチバナ」の1話目を読み終えたところで優勝のアナウンスがされまして、無責任に「白鵬やっぱつええんだな」とか思ったり。
筆者はまったく相撲がわからないんですが、快い時間であるのは間違いなかったわけで。
漫画は銭湯という場所柄、高年齢者層が多いためか渋目のラインナップでしたが、吾妻ひでお先生の御本をみつけたのが衝撃でした。
こんなところでお見受けするとは……!
中野ブロードウェイが近いという土地柄もあるのかもしれません。
めしばな刑事タチバナ(1)[立ち食いそば大論争] (TOKUMA COMICS)
中野寿湯温泉さんにはそのとき置いてませんでしたが、『失踪日記』の続編のアル中病棟編もオススメです。
店を出てみても明るくて、日が高くなってきたと感じる昨今です。
浴室に差し込む光の入り方も異なり、少し神聖な気分になることもありますよ。
ぜひとも( ´ ▽ ` )
銭湯概要
----
住所:中野区新井1-14-13
営業時間:16時〜25時半
定休日:火曜日
料金:
大人 / 12 才以上 460円
中人 / 6才以上12才未満(小学生) 180円
小人 / 6才未満(未就学児) 80円
サウナ利用の場合プラス200円
----
記事中に書きました他の「中野静寂系サウナ」はコチラ。
都内の銭湯料金でいける温泉はこちらもあります♨️